助成金交付が決定した事業 [2023年度]

True heart concert Vol.04

開催日時令和6年3月24日(日)15時30分~17時00分開催場所新所沢NAVE参加者数33名(主催者:3名を含む)開催結果
会場観客数12名、配信(ツイキャス)視聴者数18名。前半40分、休憩10分、後半40分の2部編成。曲間では、各奏者がMCを担当して演奏楽曲説明などを行った。演奏楽曲はプログラムの通りに計12曲を演奏した。3人での三重奏に加え、前半2曲目「インスピレーション」前半5曲目「プロヴァンスの風景」では、ピアノとサックスの二重奏・後半5曲目「二人でお茶を」は、ピアノのみと編成を変えて演奏した。また、前半3曲目「東京ブギウギ」後半4曲目「ブエノスアイレスの春」ではデジタルサックス、前半4曲目の「SAKURA」後半3曲目「サンバドマルコス」では鍵盤ハーモニカ、後半6曲目「情熱大陸」ではソプラノサックスを使用して演奏した。プログラム予定演奏後、会場内のお客様によりアンコールをいただき、「ハナミズキ/マシコタツロウ」を最後に演奏して、終演した。

Duo・Syn→K リサイタル in 深谷(トロンボーン&ピアノ)

開催日時令和6年3月20日(水・祝)14時00分~17時00分開催場所深谷市民文化会館小ホール参加者数81名(主催者:2名を含む)開催結果
お互いに尚美短大を卒業し、30年の時を経て出会い、二人とも島根県出身、川越在住ということで活動を始めたDuo・Syn→K(デュオ・シンク)で、深谷市にてリサイタルを開催しました。私が吹奏楽指導を深谷市で行っていることから、演奏会自体開催が少ない深谷市に出向いて演奏しようと計画しました。SNS、地元の新聞社で広報する他、近隣の小中学校、公民館にも出向いて広報し、地元の方々、生徒にも来てもらいましたが、遠方から友人知人、恩師などたくさんの方々にご来場頂きました。トロンボーンのリサイタルでは珍しい、MCを交えた演奏会で、演奏もMCも大変好評で、有意義な会になりました。

Ancora歌劇団

開催日時令和6年3月16日(土)15時30分~18時00分開催場所東村山中央公民館ホール参加者数11名(主催者:1名を含む)開催結果
初演に関わらず多くの方に足を運んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。学年、コースの枠を越え、さまざまなジャンルの歌を届けることができ、仲良く温かい尚美生らしいコンサートを開催できました。来年度も引き続き開催できるように活動してまいります。

Duo・Syn→K リサイタル in 川越

開催日時令和6年3月15日(金)19時00分~21時00分開催場所ウエスタ川越 小ホール参加者数103名(主催者:2名を含む)開催結果
尚美短大を入れ違いで卒業し、30年の時を経て出会い、二人とも島根県出身、川越在住と共通点も多いことから結成したDuo・Syn→K(トロンボーン&ピアノ)で、初リサイタルを開催しました。近隣の学校に出向いたり、Webなどで広報活動した結果、満席大盛況のうちに終演いたしました。お客様には尚美時代からの友人知人、地域の方々にもご来場いただきましたが、日頃入場が少なく感じる中高生や未就学児にもご来場いただき、聞いてもらえたことが何より収穫でした。プログラムは、トロンボーンのソロ曲-ポップスまで演奏し、大変好評を得まして、思い出深い演奏会になりました。

きゅら=ちゅら マリンバデュオコンサート

開催日時令和6年3月8日(金)18時30分~20時00分開催場所トーキョーコンサーツ・ラボ参加者数73名(主催者:2名を含む)開催結果
大きなトラブルもなく開催することができました。
出演者、スタッフを除く67名のお客様にご来場いただき、ほぼ満席での公演となりました。コンパクトな会場を設定したため、アットホームな雰囲気のなかでの演奏会になりました。終演後のアンケートでは、「マリンバで様々なジャンルの曲が聴けて楽しかった」「クラシック以外の曲も演奏して欲しい」「次はソロも聴いてみたい」などのお声をいただくことができました。企画書で提示していたコンセプトがしっかりと体現できていたのではないかと感じます。

サクソフォニスト十人の調べ―えならぬ響きを追ってー

開催日時令和6年2月18日(日)13時30分~15時30分開催場所東京オペラシティ リサイタルホール参加者数12名(主催者:2名を含む)開催結果
「えならぬ響きを追って」をコンセプトに、美しい音色にこだわったアンサンブルを体現させるべく同じ門下の奏者で開催しました。サクソフォン四重奏の王道作品に現代音楽、更に尚美学園大学講師である林田和之先生、西尾貴浩先生をゲストにお迎えし、カンタータ第117番/J.S.バッハを演奏するなどクラシックサクソフォンの魅力をじっくり味わって頂くプログラム。終演後多くのお客様から第2回公演を希望する声を頂きました。

0歳からのコンサートvol.2

開催日時令和6年1月26日(金)11時00分~11時50分開催場所大和市文化創造拠点シリウス マルチスペース参加者数90名(主催者:1名を含む)開催結果
0歳のお子様から、大人まで幅広い年代の方が集まり、満席での開催となりました。キャンセル待ちでお申込みくださった方も多数で、小さなお子様から入場できるコンサートの需要を感じました。曲はお子様の好きなジブリの曲、童謡から、大人も楽しめる本格的なクラシックの歌、ピアノソロ、また古楽器リュートの弾き語りなど、様々な内容の曲を演奏をお聞きいただきました。大学時代に学んだ演奏を生かし、大勢の方に喜んでいただけたと感じました。

ジョイフル食堂

開催日時令和5年12月22日(金)17時00分~19時00分開催場所ひばりヶ丘北教会参加者数90名(主催者:10名を含む)開催結果
昨年も演奏させていただきとても好評だったとのことで、今回は2部制にしました。早い段階で予約が埋まり、お断りせざるおえない方も沢山いたそうです。2ステージとも、「ブラボー」のお声がけをいただき、子供達も大人も皆が笑顔になる、とても温かいコンサートを開催できたと自負しております。コロナが落ち着いたとはいえ、まだまだ、生演奏を気軽に聴く機会がないとの事で、お客様からも「是非来年もアンサンブル☆ルミエールに来ていただきたい」とのお声を沢山いただく事ができました。

尚美短大卒業生による演奏会 小さなピアニストと共に

開催日時令和5年12月3日(日)14時00分~16時00分開催場所カフェギャラリー 縁参加者数6名(主催者:1名を含む)開催結果
卒後30年近くなり、懐かしい仲間、この演奏会で新たに知り合えたピアニスト、まだピアノを始めたばかりの子ども達が出演しての開催。ピアノを続けることに難しさを感じながらも、子どもからプロまでの様々なピアニストが、成果を発表する場となり、改めてピアノの楽しさも実感し、尚美学園大学 教授 河内純先生のご来場もあり、満席のお客様の拍手も頂き、今後の励みとすることができました。

国香&令子の気まぐれLIVE

開催日時令和5年11月5日(日)17時00分~19時00分/19時30分~21時30分開催場所焼酎道楽 甑参加者数45名(演奏者:4名(主催者:2名を含む))開催結果
エレクトーンとピアノ、エレキギター、サックスのコラボ演奏で2ステージ(17:00~19:00、19:30~21:30)料金設定は大人4400円、高校生以上の未成年3300円、中学生2200円、小学生1100円、未就学児無料、食事&飲み放題付き。大人40名、高校生1名、中学生1名、未就学児3名参加。E約7曲、E&P4曲、E&G2曲、E&S3曲、E&P&G3曲演奏。(E=エレクトーン、P=ピアノ、G=エレキギター、S=サックス)2ステージ目のアンコールでサックスも飛び入りで参加して盛り上がりました。

ハピブリ♪チアーズ November fest 歌えハモれコンサート

開催日時令和5年11月3日(金)13時00分~15時00分開催場所大崎市図書館 来楽里ホール参加者数120名(主催者:15名を含む)開催結果
ハピブリ♪チアーズとしての初の単独コンサート、ゲストとして青森から同じパワーコーラスというジャンルで活動をしている青森ALiPowerChorusさんとそのチームの指導者のでソウルシンガーのGONZAさんを招いての開催。地元新聞社やYahoo!ニュースの地域版にも取り上げていただきました。ゴスペルのような地声を主体とした発声方法を用いての演奏はとてもパワーがあり、お客様にもその迫力を伝えることができた。コンサート直後にお客様の中で練習の見学や加入の希望者が数名おり、とても好評だった。

Ens.Cherry Autumn Concert

開催日時令和5年10月29日(日)14時00分~16時00分開催場所ミエザホール参加者数53名(主催者:3名を含む)開催結果
短大6期フルート専攻・鎌田理恵子と同じ楽器店で稼働しているピアノ・ヴァイオリンの講師2名で活動している「Ens.Cherry」です。昨年結成し初めてのコンサートでしたが、お陰様で多くのお客様にご来場頂きました。また皆様の心に届くような音楽を作り続けていきたいと思っています。ミエザホールのオーナー様、裏方で色々と手伝ってくれたメンバーの家族の方々に感謝でいっぱいです。これからも皆様「Ens.Cherry」をよろしくお願い致します。

ショー「Opera Is Boring “オペラはつまらない”」

開催日時令和5年9月1日(金)18時30分~20時10分開催場所エルパーク仙台 スタジオホール参加者数200名(主催者:30名を含む)開催結果
本公演は満員のお客様を招き入れて、大盛況のうちに幕を閉じました。コメディ•ファンタジーの台本、歌詞、芝居では地元ネタ、方言等も交え、観客の笑いや笑顔をたくさん見ることができ、オペラをより親しみやすく感じてもらうことができました。観客の中には本物のオペラも見に行ってみたいという声が多く寄せられ、本公演の目的を果たすこともできた。また、各メディアにもコンセプトを注目してもらい、みやぎテレビ放送「OH!バンデス」や、読売新聞、河北新報、毎日新聞、Yahoo!ニュース、その他地方新聞等でも取り上げられました。

木村屋総本店 第6回演奏会

開催日時令和5年6月18日(日)14時00分~15時30分開催場所タワーホール船堀 小ホール参加者数59名(主催者:8名を含む)開催結果
木村健雄氏の門下生で結成された木村屋総本店は6回目の公演を開催し、51名のお客様にご来場いただきました。第1部では小編成を中心をしたプログラムをお届けし、木村屋総本店名物のバスクラリネット四重奏を演奏しました。第2部では大編成をお届けしました。ピアソラ作曲「リベルタンゴ」、木村氏の編曲「ベルガマスク組曲」を披露しました。ご高齢の方から小さなお子さんまで老若男女楽しめる演奏を披露しました。

近隣中学校吹奏楽クリニック

開催日時令和5年5月28日(日)10時00分~15時00分開催場所古河市立古河第三中学校参加者数110名(主催者:2名を含む)開催結果
3年ぶりに吹奏楽クリニックが開催できました。近隣の中学生94名が参加し、10名の講師の先生を迎えての受講となりました。講習では、楽器の構え方や楽器の鳴らし方、奏法等、楽器の基礎を学ぶことができました。全員初めての講習会で、特に1年生は自分の楽器が決まって1,2週間と浅く、とてもタイムリーな講習でした。2,3年生は7月のコンクールを控え、良い音を響かせるには、どうしたらよいのか、毎日どんなメニューを練習すればよいのか等、メモをしっかりとり熱心に受講しました。お昼休みには、全員で記念写真をとり、なごやかな雰囲気の中、意義のある講習会となりました。